Sunday, March 24, 2013

海に放出されたストロンチウムとセシウムはどのくらい? How much radioactive Strontium and Cesium have been released to the ocean?

90Sr and 89Sr in seawater off Japan as a consequence of the Fukushima Dai-ichi nuclear accident
福島第一原発事故の結果として日本沖の海水に含まれるストロンチウム90と89

N. Casacuberta1, P. Masqu´e1, J. Garcia-Orellana1, R. Garcia-Tenorio2, and K. O. Buesseler3

Abstract. The impact of the earthquake and tsunami in the east coast of Japan in 11 March 2011 caused a loss of power at the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant (NPP)that resulted in one of the most important releases of artificial radioactivity to the environment.
要約: 2011年3月11日に日本東海岸で起こった地震と津波は福島第一原発の電源を喪失させることになり、環境に最も重要な人工的放射性物質を放出する結果となりました。


Although several works were devoted to evaluate the atmospheric dispersion of radionuclides, the impact of the discharges to the ocean has been less investigated.
放射性物質の大気中の拡散を評価するために、献身的な研究がいくつかなされましたが、、海への放出の影響についてはあまり調査されていません。


Here we evaluate the distribution of Fukushima-derived 90Sr and 89Sr throughout waters 30–600 km offshore in June 2011.
ここでは、2011年6月に福島沖30-600kmの海に福島の事故がもたらしたストロンチウム90と89について評価しようと思います。


Concentrations of 90Sr and 89Sr in both surface waters and shallow profiles ranged from 0.8±0.2 to 85±3 Bqm−3 and from 19±6 to 265±74 Bqm−3, respectively. Because of its short half-life, all measured 89Sr was due to the accident, while the 90Sr concentrations can be compared to the background levels in the Pacific Ocean of about 1.2 Bqm−3. Fukushima-derived radiostrontium was mainly detected north of Kuroshio Current, as this was acting as a southern boundary for transport.
ストロンチウム90と89の濃縮は、海面、浅いところで、1立方メートルあたりそれぞれ0.8±0.2 to 85±3Bqと19±6 to 265±74Bqでした。ストロンチウム89の短い半減期(50.57日)から、検出された全てのものが福島事由来のものだと言えます。一方、ストロンチウム90の濃縮は、太平洋のバックグランドレベルである1立方メートル約 1.2 Bqと比較することができます。福島由来の放射性ストロンチウムは主に黒潮の北で検出されました。黒潮は移動の際、南との境界線としての役目を果たしているようです。







The highest activities were associated with near-shore eddies, and larger inventories were found in the closest stations to Fukushima NPP.
最も高い値は、海岸近くの渦と関連していました。大きめの値のものは福島第一原発に最も近い場所で確認されました。






The data evidences a major influence of direct liquid discharges of radiostrontium compared to the atmospheric deposition.
データは、大気降下と比べると、放射性ストロンチウムの直接の液体排出が主に影響していることを証明しています。


Existing 137Cs data reported from the same samples allowed us establishing a 90Sr/137Cs ratio of 0.0256±0.0006 in seawater off Fukushima, being significantly different than that of the global atmospheric fallout (i.e. 0.63) and may be used in future studies to track waters coming from the east coast of Japan.
同じサンプルからの既存のセシウム137のデータから、ストロンチウム90とセシウム137の比率が福島沖の海中では0.0256±0.0006であるといえます。世界の大気中の降下(例:0.63)とは大きく異なっており、日本の東海岸からの海水を追跡するこれからの研究に使用されるかもしれません。





Liquid discharges of 90Sr to the ocean were estimated, resulting in an inventory of 53±1 TBq of 90Sr in the inshore study area in June 2011 and total releases of 90Sr ranging from 90 to 900 TBq, depending upon the reported estimates of 137Cs releases that are considered.
液体ストロンチウム90の排出が推測されました。それは、2011年6月に近海の研究地域でストロンチウム90を53±1 TBqを含んでいるという結果となり、セシウム137の放出量の推測に基づき、ストロンチウム90の総放出値が90-900Tbqと考えられます。(Trabecquerel =1 Trillion Bq-テラベクレル=1兆ベクレル)






福島第一湾内 汚染水流出継続か 東京海洋大教授が試算

Ongoing release of contaminated water into Fukushima Daiichi NPP Harbour, estimated by a professor of Tokyo University of Marine Science and Technology


Radioactive Cs concentration in water samples
within Fukushima Daiichi NPP harbor
Between June, 2011 and March, 2013

東京電力福島第一原発の港湾内で海水の放射性セシウムの濃度が下がりにくい状態が続いていることに関し、汚染水の海への流出が止まったとされる二〇一一年六月からの約一年四カ月間に、計約一七兆ベクレルの放射性セシウムを含む汚染水が海に流れ込んだ恐れがあるとの試算を、東京海洋大の神田穣太(じょうた)教授がまとめた。
With regards to the persistence of Cs concentration in the water of Fukushima Daiichi NPP harbor,  a professor of Tokyo University of Marine Science and Technology, Jota Kanda estimated total of about 17Tbq contaminated water containing Cs could be released to the ocean since June 2011 when the release was supposed to stop.


東電は、一一年四月に一週間で意図的に海に放出した汚染水に含まれる放射性物質の総量を、約一五〇〇億ベクレルと推計しているが、その百倍以上に当たる。
TEPCO estimated 15 billion bq contaminated water had been released in total intentionally for a week in April, 2011, Prof. Kanda's estimate is 100 times of it.


神田教授は「現在も地下水や配管を通じて流出が続いている可能性がある。すぐに調査すべきだ」と指摘。
Prof. Kanda pointed "Contaminated water still can be leaking through grand water and pipe, and the investigation should be done immediately."


これに対し東電は「一一年六月以降、大規模な汚染水の流出はない」とした上で「放射性物質を拡散させない対策をしているため、港湾内の濃度が下がらないのでは」と反論している。
TEPCO denied, "There was no massive release of contaminated water. The level is not going down because we are taking a measure not to let the radioactive water out from the harbor.

神田教授によると、港湾内の放射性セシウム137の濃度は、一一年六月~一二年三月にかけて下がったが、一二年四月以降は下落傾向が鈍くなった。東電が発表した一一年四月のデータを基に、港湾内の海水の44%が一日で湾外と入れ替わると推定。一一年六月一日~一二年九月三十日の放射性セシウム濃度になるには、計約一七兆一〇〇〇億ベクレルが新たに流出したことになるとした。一日当たり八一億~九三二億ベクレルとなる。
According to Prof. Kanda, the level of Cs 137 in the harbor decreased between June, 2011 and March, 2012, but it would not go lower after April, 2012. He assumed 44% of water in the harbor is replaced with the water outside per day. Total of 17.1TBq must be released to get the contamination level of June 1, 2011 to September 30, 2012. It means 8.1billion to 93.2 billion bq have been released per day.



No comments:

Post a Comment