Friday, August 3, 2012

輸入して応援?日本の海産物カナダへフリーパス No ristriction for imported foods from Japan



georgia_straight_logo.jpg


Post-Fukushima, Japan's irradiated fish worry B.C. experts
福島後、日本の放射能を帯びた魚を心配するBC州の専門家たち


By Alex Roslin, July 19, 2012


Picture1_20120727140706.jpg



Are fish from the Pacific Ocean and Japanese coastal and inland waters safe to eat 16 months after the Fukushima nuclear disaster?
福島原発事故から16ヶ月、太平洋と日本沿岸、内陸の水からの魚は安全でしょうか?


Governments and many scientists say they are. But the largest collection of data on radiation in Japanese fish tells a very different story.
政府と多くの専門家たちは、安全だと言います。しかし、日本の魚についての一番大規模なデータは、違うことを物語っています。


In June, 56 percent of Japanese fish catches tested by the Japanese government were contaminated with ce-sium-137 and -134. (Both are human-made radioactive isotopes—produced through nuclear fission—of the element cesium.)
6月に、日本政府により検査された、日本で捕獲された魚の56%がセシウム137と134で汚染されていました。(両方ともセシウム元素の核分裂により人工的に作られる放射性核種です。)


And 9.3 percent of the catches exceeded Japan’s official ceiling for cesium, which is 100 becquerels per kilogram (Bq/kg). (A becquerel is a unit of radioactivity equal to one nuclear disintegration per second.)
そして、捕獲されたもののうちの9.3%は日本の定めるセシウムの許容値、1kgあたり100ベクレルを超えました。(ベクレルは、1秒に1つの核が崩壊するのと同等の放射性単位のことです。)


Radiation levels remain especially high in many species that Japan has exported to Canada in recent years, such as cod, sole, halibut, landlocked kokanee, carp, trout, and eel.
放射能レベルは、日本がカナダに近年輸出している多くの種類、タラ、シタビラメ、オヒョウ、ヤマメ、コイ、マス、ウナギなどで特に高いままです。


HL_Fish_2_2326.jpg


Of these species, cod, sole, and halibut, which are oceanic species, could also be fished by other nations that export their Pacific Ocean catch to Canada.
タラ、シタビラメ、オヒョウなどの海の魚は、他の国の太平洋でも獲られ、カナダに輸出されます。


The revelations come from the Japanese Fisheries Agency’s radiation tests on almost 14,000 commercial fish catches in both international Pacific and Japanese waters since March 11, 2011, when an earthquake and tsunami triggered multiple meltdowns at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant.
これらが発覚したのは、地震と津波がいくつものメルトダウンを福島原発で引き起こした2011年3月11日以来、日本国内外の太平洋から獲れた商業用の魚のほぼ1万4000匹に対して行った、日本水産庁の放射能検査からです。


The wrecked plant spewed enormous amounts of radiation into the Pacific, where cesium levels near the Fukushima coast shot up to an astonishing 45 million times the pre-accident levels.
破壊された発電所は、太平洋に膨大な量の放射能を放出しました。福島沿岸のセシウムのレベルは、驚くべきことに、事故前の4500万倍に急騰しました。


Japan’s Fisheries Agency data is easily the most comprehensive on Fukushima’s radioactive impacts on the Pacific Ocean, home to the world’s biggest fishery and a major food source for more than a billion people.
日本の水産庁のデータは、福島の放射能の影響が太平洋に与えた影響について、おそらく最も包括的なものです。世界一大きな漁業国なで、10億人以上の主要な食の源となっているのです。


The numbers show that far from dissipating with time, as government officials and scientists in Canada and elsewhere claimed they would, levels of radiation from Fukushima have stayed stubbornly high in fish. In June 2012, the average contaminated fish catch had 65 becquerels of cesium per kilo. That’s much higher than the average of five Bq/kg found in the days after the accident back in March 2011, before cesium from Fukushima had spread widely through the region’s food chain.
その数は、日本政府やカナダや他の国の科学者たちが主張しているような、時間と共に消散していることからはかけ離れていることを示しています。福島からの放射能レベルは、魚の中に執拗に残っています。2012年6月12日に、汚染された魚の平均は、セシウムが1キロ当たり65ベクレルでした。それは、2011年3月11事故数日後、福島からのセシウムがその地域の食連鎖を通して広く広がる前に発見された平均1キロあたり5ベクレルよりはるかに高いものです。


In some species, radiation levels are actually higher this year than last.
いくつかの種では、放射能レベルが実際に去年より今年の方が高くなっているのです。


The highest cesium level in all of the catches came in March—a year after the accident—when a landlocked masu salmon caught in a Japanese river was found to have a whopping 18,700 becquerels of cesium per kilogram—or 187 times Japan’s ceiling.
全ての収穫のうち最もセシウムのレベルが高かったのものは、事故から1年後の3月に見られました。日本の川で獲れたヤマメで、なんと、セシウムが1キロあたり1万8700ベクレルで、日本の限界値の187倍です。


Burnaby MD Tim Takaro says he now avoids eating fish from the vicinity of Japan. “I would find another source for fish if I thought it was from that area,” said Takaro, an associate professor in Simon Fraser University’s faculty of health sciences.
バーナビーの医学博士、ティム・Takaro氏は、今では日本近海からの魚を食べることは避けていると言います。「その地域から取れたものだと思うときは、他の魚を見つけます。」とサイモンフレーザー大学の健康科学科助教授Takaro氏は話しました。


“There are way too many questions and not enough answers to say everything is fine,” Takaro said in a phone interview. “There is a need for monitoring. There isn’t any question in my mind about that.”
あまりにも多くの疑問があり、全てが大丈夫だというのに充分な答えがないのです。」と彼は電話のインタビューで言いました。「モニタリングの必要があります。それについて疑問の余地はありません。」


Takaro is a member of the Canadian antinuclear group Physicians for Global Survival, which joined five other Canadian and international medical and environmental groups last week to issue a statement calling on the B.C. Centre for Disease Control, Ottawa, and U.S. authorities to monitor Pacific migratory fish and seafood imports from Japan and other nations that ply the Pacific with their fishing fleets.
Takaro氏は、カナダの反核グループ、グローバルサバイバル医師団のメンバーで、カナダと他の国際的医療、環境団体5つに加わり、先週、BC州疾病コントロールセンター、オタワ(カナダ政府)、アメリカ当局に日本と、漁船が太平洋を行き来する他の国から輸入される魚、海産物のモニタリングをするように陳述しました。


“Doing this kind of monitoring is a fundamental responsibility of governments,” said Vancouver MD Erica Frank, who spearheaded the statement.
「この種のモニタリングをすることは、政府の根本的な責任です。」と、この陳述を主導したバンクーバー医学博士のエリカ・Frank女史は言いました。


“People shouldn’t have to worry about radiation levels in the food they eat.”
「人は、自分たちが食べる食物に含まれる放射能のレベルについて、心配しなければならにようであってはなりません。」


Frank—a Canada Research Chair in UBC’s faculty of medicine and a past president of the Nobel Prize–winning U.S. group Physicians for Social Responsibility, another signatory of the statement—said she also avoids eating fish from Japan.
UBC医学部のカナダリサーチ長であり、ノーベル賞を受賞したアメリカの団体で、その陳述に参加調印したもう一つのグループ、社会責任のための医師団の前団長であったフランク女史もまた、日本からの魚を食べるのを避けていると言います。


“I think it’s important to ask purveyors of Pacific food where it comes from,” she said.
太平洋の食品の供給者に、どこからのものか聞くことが重要だと思います。」と彼女は述べました。


Nicholas Fisher is one of the few U.S. scientists studying Fukushima’s impacts on migratory fish in the Pacific.
ニコラス・Fisher氏は、太平洋の回遊魚についての福島の影響を研究しているアメリカの数人の科学者の一人です。


Fisher said he was surprised when told about the high cesium levels in the Japanese fisheries data. It makes him leery of eating fish from Japanese waters, he said.
Fisher氏は、わたしが日本の水産庁の高いセシウムのレベルについて話したとき驚いていました。日本の水からの魚を食べるのは用心する気になったと言います。


“Those are high numbers. It would give me pause if I were eating fish in Japan.…Imported fish are also a concern,” said Fisher, a marine-sciences professor at New York’s Stony Brook University. Fisher added in a phone interview that the persistently high cesium numbers may be a sign that the Fukushima plant is still leaking radiation into the ocean.
「それは高い数値ですね。日本で魚を食べるとしたら、ためらうでしょう。輸入される魚も心配です。」と、ニューヨーク・ストーニーブルック大学の海洋科学教授のFisher氏は言いました。彼は電話のインタビューで、執拗に高いセシウムのレベルは、福島原発から、まだ放射能が海に漏洩している徴候かもしれない、と話しました。


Trying to limit your radiation exposure from fish? Governments haven’t given much information on which species were hardest hit, but the Japanese data gives good clues.
魚からの被曝を制限するようにしますか?政府はどの種が最も汚染されているかについての情報をあまり出していません。しかし、日本のデータには、よい手がかりがあります。


Yet it has gotten virtually no notice from journalists or scientists in North America.
しかし、北米のジャーナリストや科学者たちからは警告は全くないといってよいくらいです。


The data shows the contamination has remained high in both saltwater species and freshwater fish found in Japanese lakes and rivers. Especially high cesium levels have been found in recent months in these saltwater species: halibut (a catch in May 2012 had 570 Bq/kg), sole (a catch in January had 180 Bq/kg), and cod (a catch in February had 260 Bq/kg).
そのデータは、海水種と、日本の湖や川の淡水魚の両方に汚染が高いままであることを示しています。ここ数ヶ月に、オヒョウ(2012年5月に1キロあたり580ベクレル)、シタビラメ(1月に1キロあたり180ベクレル)、そしてタラ(2月に1キロあたり260ベクレル)のような海水種に、特に高いセシウムのレベルが見られています。


All of these catches exceed Japan’s 100 Bq/kg ceiling for cesium in food, but none would have surpassed Canada’s much higher ceiling, which is 1,000 Bq/kg. Freshwater species such as trout, carp, and (landlocked) masu and kokanee salmon have also recently shown very high cesium levels, as have eels, which live in both fresh and salt water. (See table for details.) Also troubling: except for sole and cod, all of these species had their highest cesium readings in 2012, not 2011.
これら全ての収穫物は、日本の食品に含まれるセシウムの限界値、1キロあたり100ベクレルを超過しています。しかし、そのどれもが、カナダの、1キロ1000ベクレルという高い限界地を超えませんマスヤマメコイなどの淡水種や淡水、海水両方に生息するウナギが、最近とても高いセシウムのレベルを示し、これら全ての種が、2011年ではなく、2012年に最も高いセシウムの測定値を計測しました。


A big question here is the fate of the salmon. Some migratory B.C. salmon stray into Japanese waters or could traverse a vast mass of radioactive water—now slowly making its way eastward across the Pacific—which is expected to reach the North American west coast by 2017, extending from Vancouver Island southward to Baja California (according to a July 9 report in Environmental Research Letters).
ここでの大きな疑問は、サーモン(鮭)の成り行きです。いくつかの回遊BCサーモンは日本の海水をさまようか、北米西海岸(環境リサーチの7月9日付けの報告によると-バンクーバー島南部からバハ・カリフォルニア州にかけて)2017年に到達すると考えられている、ゆっくりの太平洋を東方に進んでいる膨大な放射能汚染水を通過する可能性があります。


Picture10_20120720134342.jpg


The Japanese data tells us a little about how some salmon species were affected.
日本のデータからは、いくつかのサーモンの種類がどのように影響を受けたかについてはほとんど分かりません。


Half of the 10 coho salmon tested since the Fukushima disaster were contaminated with cesium. One coho caught in Japanese coastal waters last October had 114 Bq/kg of cesium, surpassing Japan’s ceiling. Chum salmon, on the other hand, showed much less contamination than coho, with only nine of 257 chum catches since the accident testing positive for cesium. The highest amount detected was eight Bq/kg in a catch last November.
福島災害以来に検査された10匹のギンザケ(COHOサーモン)のうち半分がセシウムで汚染されていました。日本沿岸で去年の10月に取れたギンザケの1つは、1キロ当たり114ベクレルのセシウムを含み、日本の規準を超えました。一方、シロザケ(CHUMサーモン)は、事故以来の検査で257匹のうち9匹だけにセシウムが見られ、ギンザケよりはるかに汚染が低いことを示しました。検出された一番高いレベルは、去年の11月に獲れたもので、1キロ当たり8ベクレルでした。


Among the hardest-hit fish species are landlocked salmon. Every one of the 42 kokanee (a landlocked sockeye salmon) tested since March 2011 had at least some cesium contamination. Japan exported $430,000 of kokanee to Canada in the first four months of 2012, according to Statistics Canada figures.
最も汚染の高い魚の種は、ヤマメです。2011年3月以来検査されたヒメマス42匹の全てから、少なくともある程度のセシウム汚染が見られました。カナダ統計局の数字によると、日本は、ヒメマス$43万ドル分を、2012年の最初の4ヶ月にカナダに輸出しています。


A kokanee with 200 Bq/kg was caught in April of this year, according to the Japanese data. In both May and June, kokanee with 180 Bq/kg were caught.
日本のデータによれば、今年の4月には、1キロあたり200ベクレルを含むヒメマスが獲れています。5月6月で、1キロ当たり180ベクレルのヒメマスが獲れています。


But the record for most cesium in all the fish catches was set by the landlocked masu salmon (native to the Western Pacific) that registered 18,700 Bq/kg in March.
しかし、最も高いセシウムの記録は、マス(西太平洋に生息します)がダントツで、3月に1万8700ベクレルと記録しました。


Statistics Canada data shows Japan exported $37,000 worth of “Pacific, Atlantic, and Danube salmon” to Canada in the first four months of 2012.
カナダ統計局のデータは、日本が2012年の最初の4ヶ月で$3万7000ドル分の「太平洋、大西洋、ドナウ川のサーモン」をカナダに輸出したことを示しています。


Agriculture and Agri-Food Canada spokesperson James Watson said by phone from Ottawa that his department doesn’t know if Canada has imported masu salmon from Japan.
カナダ農業・農産食品部のスポークスマン、ジェイムズ・ワトソン氏はオタワからの電話での問いに対し、カナダが日本からマスを輸入しているか知りませんでした


The Canadian Food Inspection Agency said in a July 17, 2012, statement that Canada has imported one shipment of masu salmon, in October 2011, since Fukushima. The statement says the product was processed in the U.S., the shipment’s country of origin was not disclosed by the importer, and the product was not tested for radiation. (Masu salmon is also found in other parts of East Asia.)
カナダ食品検査庁は2012年7月17日、カナダが福島事故以来、2011年10月にマスを一度輸入したことを発表しました。その発表では、その生産物がアメリカで加工され、輸入業者により、産地である国名は明らかにされておらず、放射能検査はされなかった、と述べています。(マスはまた、東アジアのほかの場所でも見つかっています。)


CFIA spokesperson Lisa Gauthier refused to make someone available to answer questions on fish monitoring.
カナダ食品検査庁のスポークスマン、リサ・Gauthierさんは、魚のモニタリングについての質問について、誰かに答えてもらいたいという要望を断りました


Japanese finance ministry trade data, however, shows Japan exported 120 kilograms of masu salmon to Canada in April 2011, directly after the nuclear accident.
しかしながら、日本財務省の貿易データは、日本が2011年4月に120kgのマスをカナダに輸出したことを示しています。原発事故の直後です。


The test data does have some better news for other species. Tuna, octopus, and anchovies (as well as seaweed) have all seen declining cesium levels since last winter after much higher contamination in the six to nine months after the accident. Even so, however, 69 percent of anchovies still had some cesium contamination in June (the highest level was 5.5 Bq/kg), and so did 32 percent of tuna (the highest reading was 1.9 Bq/kg).
検査データは、他の種についてのいくらかましなニュースも示しています。マグロ、タコ、アンチョビ(海藻も)が、事故から6-9ヵ月後にかなり高かった汚染の後、去年の冬以来、セシウムのレベルが全て下がっているのが見られます。しかし、そうであったとしても、6月に69%のアンチョビに、まだある程度のセシウムの汚染がありました。(最も高いレベルで1キロ当たり5.5ベクレルでした。)そして、マグロの32%も、ある程度の汚染が見られました。(最も高い測定値で、1キロ当たり1.9ベクレルでした。)


Cesium levels in tuna could still go up as they become more exposed to radioactive water near Japan, said Stony Brook University’s Fisher.
マグロのセシウムのレベルは、これから日本近くの放射性の海水に被曝することから、まだ上昇する可能性があると、ストーニーブルック大学のFisher氏は話しました。


Fisher cowrote a study in May 2012 in the Proceedings of the National Academy of Science
s that reported that of 15 Pacific bluefin tuna caught off the California coast, all had radioactive cesium from Fukushima. The tuna had an average of 10.3 Bq/kg when they were caught last August.
2012年5月の米国科学アカデミーの論文集の共同著者であるFisher氏は、カリフォルニア沖で獲れた太平洋クロマグロ15匹の全てから、福島からのセシウムが確認されたと報告しました。マグロは去年の8月に獲れたとき、平均で1キロあたり10.3ベクレルでした。


The amounts are below government ceilings, but government regulators and scientists generally agree that no amount of radiation is safe.
その量は、政府の限界地より下回っていますが、政府の規制機関や科学者たちは、概して放射能に安全な量はないことに同意しています。


For example, Canada’s ceiling for radiation is set at a level that allows 5,000 to 8,000 cancers per million people over a 70-year lifetime of exposure, according to Health Canada’s models and those of a landmark 2006 U.S. National Academy of Sciences report on cancer risk from radiation. (About half of the cancers would be fatal.)
例えば、カナダの放射能の限界値は、ヘルス・カナダ(カナダ衛生局)のモデルと、放射能からの発癌リスクについての2006年の米国科学アカデミーの指標モデルによると、百万人の人が70年被曝したとすると、5000-8000人が発癌するのを許すレベルになっています。 (約半数の癌が致命的でしょう。)


Health Canada’s ceilings for chemical carcinogens are generally set at levels that cause a maximum of one to 10 lifetime cancers per million people.
ヘルス・カナダの発がん性化学物質の限界値は、一般的に百万人あたり、生涯発癌を引き起こすのが最大で1-10回としています。


Authorities in Canada dismiss the calls for monitoring.
カナダ当局は、モニタリングの要請を退けました


“Not involved, not involved,” said Tom Kosatsky, the B.C. Centre for Disease Control’s acting medical director of environmental health services, when asked about monitoring of radiation in Pacific fish.
「関係ありません。関係ありません。」とBC州疾病コントロールセンターの環境ヘルスサービスの医療部長代理のトム・Kosatsky氏は、太平洋の魚の放射能モニタリングについてたずねた時に言いました。


“It’s a federal responsibility,” he said in a phone interview.
「それは国の責任です。」と電話インタビューで答えました。


In the past, the CFIA has said it has no plans to monitor Pacific fish or imports from Japan and other countries whose fishing fleets plumb the Pacific.
過去に、カナダ食品検査庁は、太平洋の魚も、日本や太平洋に他の太平洋に漁船を出す国からの輸入品のモニタリングをする計画はない、と述べていました。


The agency briefly monitored Japanese food imports from the vicinity of Fukushima after the accident, but ceased the tests in June 2011. It also did radiation tests on a dozen fish caught in B.C. coastal waters last August and another 20 in February 2012, finding no cesium, according to the CFIA website.
カナダ食品検査庁は、事故後、福島付近からの日本の輸入食品を簡単にモニタリングしていましたが、2011年の6月に中止しました。また8月に、BC沿岸で獲れた12ひきの魚の放射能検査もし、2012年2月に、更に20匹の検査をし、そのウェブサイトによると、セシウムは発見されていません。


The B.C. Seafood Alliance’s Christina Burridge said in a phone interview last January that she was surprised the CFIA wasn’t doing more tests.
BC州海産物連合のクリスティーナ・Burridgeさんは、去年の1月の電話インタビューで、カナダ食品検査庁がそれ以上検査を行わないことに驚いた、と話しました。


She said the agency last year promised her group, an umbrella of Pacific seafood-harvesting associations, that it would test Pacific salmon and tuna returning to B.C. waters in 2012 and 2013 because those fish may have migrated close to Japan.
彼女は去年、カナダ食品検査庁が、太平洋解散収穫物協会の傘下である彼女の団体に、2012年と2013年にBC州に戻ってくる太平洋のサーモンとマグロを検査するだろうと約束していたのだと言っていたのです。これらの魚は、日本近くを回遊する可能性があるからです。


Burridge couldn’t be reached for comment by press time.
(今回の)記事の締め切りまでに、Burridgeさんのコメントを得ることはできませんでした。


Meanwhile, Japan’s seafood exports to Canada seem to be growing despite Fukushima and reports that the accident kneecapped the Japanese fishing industry.
その間、日本のカナダへの海産物の輸出は福島(事故)に関わらず伸びているようで、その事故は、日本の漁業に打撃を与えたとも報告されています。


Japan exported $6.9 million of fish and crustaceans to Canada in the first four months of 2012, according to Statistics Canada, which would work out to $20.7 million per year if averaged. That would be up from $16.3 million in 2011, which itself was higher than the 2010 total of $15.4 million.
カナダ統計局によると、日本は、魚と甲殻類を2012年の最初の4ヶ月に、690万ドル分カナダに輸入していました。つまり、年間平均2070万ドルということです。2011年の1630万ドルから上昇しています。それは、2010年の合計1540万ドルよりも高いものです。


Other nations are growing more leery of Japanese seafood. In June, South Korea temporarily banned the import of 35 Japanese seafood products—such as flatfish, clams, and sea urchins—due to radiation concerns, adding to a list of 29 other Japanese seafoods that the country had banned earlier.
他の国は、日本の海産物に対し、どんどん用心深くなっています。6月に、韓国は、カレイ、ハマグリ、ウニのような日本の35の海産物の輸入を、放射能の懸念のため、一時的に禁止しました。それは、その前に禁止した日本の他の29種の海産物のリストに加えるものです。


It all leaves Vancouver doctor Frank bewildered by the government response here.
政府のここでの対応は、バンクーバーのFrank医師を当惑させるものです。


“It struck me as such a poor public-health decision not to monitor. This requires urgent action, but it just doesn’t seem to register on anyone’s radar,” she said.
「モニタリングをしないというような公衆衛生上の粗末な判断には、衝撃を受けます。これは、緊急に必要なアクションです。しかし、それはただ、誰のレーダーにもかかっていないようです。」


Frank is now writing a book about the struggle to get authorities to monitor fish after Fukushima. She said she thinks of it as a murder mystery. “There are no bodies, but as a specialist in preventive medicine, I worry about increased mortality from the fish,” she said.
Frank医師は今、福島の後の魚のモニタリングを行政にさせることの困難さについての本を書いています。殺人ミステリーのように思える、と言います。「死体はありません。しかし未然防止医療の専門家として、魚からの死亡率が増えるのを心配しています。」と彼女は言いました。


Picture1_20120720134341.jpg


No comments:

Post a Comment