Wednesday, June 11, 2014

北アイルランドの海藻は日本の海藻より安全? Northern Irish Kelp is safer to eat than Japanese Kelp?

福島事故に打撃を受けた日本の海藻市場へ供給するために英国初の海藻養殖を始める女性

A woman has started the UK's first kelp farm in a bid to supply the lucrative Japanese market, whose own stocks have been hit by the Fukushima nuclear disaster

福島原発事故で打撃を受けた利益豊富な日本の市場に供給するために、英国で初の海藻養殖にある女性がのりだした


8:45PM BST 08 Jun 2014


A mother and son are turning an isolated Irish island into an unlikely supplier of edible seaweed to Japan, after stocks were hit by the Fukushima nuclear disaster.
福島事故後、一人の母とその息子がアイルランドの孤島を日本への食用海藻の意外な供給者と変貌させている。

Kate Burns and her son Benji McFaul are growing thousands of tonnes of kelp on ropes that extend out from the shoreline into the sea around Rathlin, an island with a population of around 100.
ケイト・バーンと息子のベンジー・マックファウルは、人口100名ほどのラスリン島の海岸に張り巡らせたロープに何千トンもの海藻を栽培している。


The pair are attempting to exploit the gap in the market caused by the contamination of the waters around the ruptured Fukushima reactor.
この二人は、破壊された福島原発周辺の海の汚染のために生じた市場のギャップを利用しようとしているのだ。

After the disaster, Japanese seaweed sales plummeted over fears that the plants might be faintly radioactive.
事故の後、日本の海藻販売は微かに放射能汚染されているかもしれないという怖れから急落した。

Spotting an opportunity, Ms Burns and her son decided to start what they say is the first major commercial edible seaweed farm in the British Isles.
それをチャンスとみなし、バーンズさんは息子とブリテン諸島で初めて、主要な食用海藻の商売を始めることにしたのだと言う。

They claim conditions off the northern coast of Ireland are ideal for growing the fine species used in traditional Japanese miso soup and the thicker variety used in noodle recipes.
アイルランド島北部海岸沖の状態は、伝統的な日本の味噌汁に使われる細かい種類の海藻や、麺料理に使われる厚めのいろいろな海藻を育てるのに理想的だと主張する。

"Due to the Fukushima nuclear disaster in Japan, a lot of the seaweed production in that part of the world has been closed down," said Ms Burns.
「日本の福島原発事故のため、その地域の多くの海藻生産が閉鎖されています。」とバーンズさん。

"Combine that with the growth of the Asian population who eat seaweed, plus the growth in the European population who now are interested in seaweed, and sushi is a big growth market.
「海藻を食べるアジア人、海藻に興味を満ち始めたヨーロッパ人が増加し、すしのビジネスは大きく成長している。

“I suppose it was a bit of a Dragons Den moment for us really.
「これは、私たちにとって、本当に『マネーの虎』なものだったと思います。」

“It’s still early days, but we’ve already sold our seaweed to restaurants here and we have just taken our first order from Britain.
「まだ始めたばかりですが、既にここのレストランに海藻が売れていますし、英国からも初めての注文がありました。」

“In November we’re going to Japan and Korea to meet potential buyers.”
11月に日本と韓国に行き、可能性のある顧客に会おうと思っています。」

Having first relied on natural spores in the water to spawn the seaweed plants that grow on the ropes, the company has now set up a laboratory on the shore to germinate their own miniature kelp, before transferring them on to the ropes.
はじめは縄の上で育つ海藻を増やすのに海中の種苗に依存し、その会社は今ではラボを海岸沿いに構え、ロープの上に移動する前に、独自のミニチュア海藻を発芽させている。

The lab employs four Rathlin residents as technicians.
ラボでは、技術者として4人の島の住民を雇っている。

The family venture - named Ocean Veg Ireland - has been supported by Stormont's business promotion agency Invest Northern Ireland.
オーシャン・ベジ・アイルランドと名づけられたそのファミリーベンチャーは、北アイルランドに投資しているストーモント・ビジネス・プロモーション機関に支援を受けている。

Ms Burns said: “There’s no reason why we can’t grow and sell seaweed in Ireland. The waters are clean, and the seaweed we grow tastes lovely.”
「アイルランドで海藻を育てて売れないという理由は何もありません。海水は綺麗で、私たちの育てた海藻はすばらしく美味しいです。」とバーンズさんは話した。
-----------------------------------------------------------------------------
Irish Sea is considered to be the most radioactive ocean in the world and often cited to compare its scale to the Fukushima release.....
アイリッシュ海は、世界で一番放射能汚染されている海で、福島事故の海洋汚染の規模としばしば比較されます

click image for lager view

Cs137 levels of Fukushima off shore shows very high, but 2012 levels went down to the level less than 2008 of Irish Sea.
2011年の福島沖の海水放射能レベルはかなり高くなっていますが、2012年のレベルは、2008年のアイリッシュ海より低くなっています。




Sellafield discharges two million gallons of radioactive water into the Irish Sea every day at high tide. This includes a cocktail of over 30 alpha, beta and gamma radionuclides. BNFL admits that radioactive discharges in the 1970’s were 100 times those of today. As a result of these discharges, which include around half a tonne of plutonium, the Irish Sea has become the most radioactively contaminated sea in the world. Caesium-137 and Iodine-129 from Sellafield have spread through the Arctic Ocean into the waters of northern Canada and are having a bigger impact on the Arctic than the Chernobyl accident. Sellafield’s gas discharges of Krypton can be measured in Miami.
セラフィールドは毎日高潮時に200万ガロン(6万3000トン)の放射能汚染水をアイリッシュ海に放出している。汚染水には、30種の、アルファ、ベータ、ガンマ線を発する放射性核種が含まれている。英国核燃料会社は、1970年代に、今の100倍の汚染水を放出していたことを認めている。約450トンのプルトニウムを含むこれらの放出により、アイリッシュ海は世界で最も放射能汚染されている海となった。セラフィールドから放出されたセシウム137、ヨウ素129は、大西洋を抜けてカナダ北部にまで広がり、チェルノブイリ事故よりも大西洋に大きな影響を与えている。セラフィールドからのクリプトンの希ガスは、マイアミでも測定されている。

...BNFL’s own environmental monitoring figures for the first quarter of 1997 revealed alarmingly raised levels of Technetium 99 in seaweed samples from the West Cumbrian coast. A Tc-99 level of 180,000 Bq/Kg in seaweed was sampled from Drigg, just south of the plant. This compared to a level of 71,000 Bq/Kg sampled in the previous quarter and to a level of just 800 Bq/Kg in 1992. Via the food chain Tc-99 is now found in duck eggs, and the use of locally harvested seaweed as a garden fertiliser has led to the discovery of Tc-99 in locally grown spinach. Irish Sea lobster have shown a similar alarming rise from 210 Bq/Kg in 1993 to 52,000 Bq/Kg in 1997 – over 40 times the EU Food Intervention Level set as a safety level for foodstuffs contaminated following a nuclear accident. Raised levels of Tc-99 were subsequently found in Norwegian lobsters.
英国核燃料会社の1997年の第一四半期の環境モニタリングで、西カンブリア海岸からの海藻サンプルに危険なレベルのテクネチウム99が明らかにされた。1kgあたり18万ベクレルのテクネチウム99が含まれていた海藻は、ドリック(セラフィールドから南へ13km)から採取されたものだった。その前の四半期に採取されたもののレベルは1kgあたり7万1000ベクレルで、1992年は、1kgあたり800ベクレルだけだった。食連鎖を通し、テクネチウム99は今ではアヒルの卵からも検出され、地元で取れる海藻を肥料にしたことで地元産のホウレンソウからも検出された。アイリッシュ海のロブスターも同様の汚染上昇が見られる。1993年に1kgあたり210ベクレルだったのが、1997年には5万2000ベクレルにまで上昇した。原子力事故後に食物汚染の安全基準として設定されたEUの介入レベルの40倍以上である。テクネチウム99のレベルの上昇は、その後ノルウェイのロブスターからも検出された。


A wide range of fish, shellfish and molluscs continue to show varying degrees of radioactive contamination from Sellafield’s discharges.
広範囲にわたる魚、貝、軟体類(イカ、タコなど)からも、セラフィールドからの排出によるいろいろなレベルの放射能汚染が示されている


A Review of Radioactivity in the Irish Sea (1992)


Physical oceanography 
海洋物理

The Irish Sea is a semi-enclosed body of water, connecting with the Atlantic Ocean via St Georges Channel in the south and via the narrower North Channel, Clyde Sea and Malin Shelf Sea to the north.
アイリッシュ海は半閉鎖されている海で、南のセント・ジョージズ水路経由で大西洋へ、幅の狭いノース水路経由でマリン・シェルフ海から北へと繋がっている。

The area is effectively sub-divided into two principal regions, to the east and west of the Isle of Man.
その地域は効率よくマン島の東と西の2つの主な地区に細分される。

The western portion consists of a deep channel (>100m) whereas depths in the eastern Irish Sea seldom exceed 50 m and between the Isle of Man and Cumbria seldom exceed 30 m.
西側は水深100m以上の深い水路だが、東のアイリッシュ海は50mを、マン島とカンブリアは、30mをほとんど超えることがない。




The physical oceanography of the Irish Sea has been quite extensively studied and modeled……Atlantic water enters the Irish Sea from Both the North channel and St Georges Channel, the latter predominating, and this is reflected in the annual mean surface isohaline.
アイリッシュ海の海洋物理については広範囲にわたり研究され、モデル化されてきた-----大西洋の海水はノース水路とセント・ジョージズ水路の両方からアイリッシュ海に入ってくる。セント・ジョージズ水路が優勢で、このことが海面の年間平均等塩分線に反映している。

…..The review by Howarth (1984) concluded that the water off Sellafield tended to oscillate, flowing southeastwards parallel to the coast during weak wind, and north-westwards during storms. It eventually leaves the eastern Irish Sea, via either the south of north or the Isle of Man, and thence though the North Channel.
ハワースの調査(1984)では、セラフィールド沖の海水は行ったり来たりする傾向にあり、風が弱いときは、海岸線に平行して南方面に流れ、嵐の時は、北西方法に流れると結論した。最後にはアイリッシュ海の東からマン島の南か南のいずれかを通り、ノース水路へと向かう


Behaviour of Radionuclides in sea water
海水中の放射性核種の動き

The detailed studies of Jefferies et al. (1982) for the period 1790 to 1978 showed that a release rate of 1Ci/day (37Gbq/day) resulted in a mean annual concentration of 4.2 pCi/l (155 mBq/l) in the immediate vicinity of the discharge point, with an approximate 30-fold reduction in the North Channel, and at least a 300-fold reduction in the southern entrance. 
1790年から1978年にかけての詳細に渡る研究は、1日あたり370億ベクレル放出していることを示し、放出箇所周辺で1リットルあたり1億3300万ベクレルとなり、ノース水路ではそれより30倍低くなり、南の水路の入り口では少なくとも300倍低くなるということになる。

……The considerable reduction in Cs discharges since the mid-1970s resulted in a decrease in water concentrations, which can be demonstrated by comparing the distribution in 1977 with that in 1988. There is some field evidence that nearshore Cs137 water concentrations, since the early 1980s, have not reduced as quickly as the reduction in the discharge would have implied. This suggests that re-mobilisation of Cs137 from the subtidal sediments is occurring as the system re-equilibrates.
----1977年と1988年の放出との比較を比較することにより、1970年代半ば以来のセシウム廃棄のかなりの減少により、海水の濃縮も減少したことが示される。放出の減少が示唆するような濃縮の減少が思ったほど早くないところが1980年代にあるが、これは、下干潮帯の堆積物からのセシウム137が再度動いていることを示している。




The overall decline in Cs concentrations in the Irish Sea and other UK waters was interrupted in April 1986 following the Chernobyl reactor accident. The signal could be detected both as an overall increase in radionuclides concentration of Cs134, Cs137, Ag110, I131, Te129 and Ru103, and a significant increase in the Cs134/Cs137 ratio. However, levels in nearshore waters, as well as in seaweed and mollusks, decreased rapidly in the Irish Sea. The effects were more marked and longer lasting in the North Sea, with run-off via the Baltic Sea masking the previous distribution pattern based on the Sellafield discharges.
アイリッシュ海と他いの英国に面した海のセシウム濃縮度の全体的な減少は、1986年4月のチェルノブイリの事故の後に止まった。セシウム134、137、銀110、ヨウ素131、テルル129とルテニウム103の濃縮度とセシウム134と137の比率の増加の徴候が現れた。しかしながら、アイリッシュ海の海岸沿いの海水、海藻、軟体動物(タコ、イカなど)のレベルは急速に低下した。しかし、セラフィールドの廃棄による以前の影響を覆っていたバルト海経由の流出があり、北海での影響は更に大きく長期にわたった。



……The distribution of the most soluble radionuclides, H3 has been studied in detail, particularly during the period 1968 to 1974. It has been shown that, for a release rate of 1Ci/day (37Gbq/day), the water concentration in the immediate vicinity of the discharge points is about 5pCi/l (185 mbq/l). At greater distances, however, such normalized interpretations of the data have indicated both southerly and northerly dispersion.
最も水に溶けやすい核種であるトリチウムも、とくに1968年から1974年にかけて詳細に調査された。1日あたり370億ベクレルで、放出ポイント周辺の海水は1リットルあたり1億8500万ベクレル。しかし更に遠方で正常値となっていることから、南へ、北へと拡散されていることが分かる。


Accumulation of Radionuclides by Biota
生物相による放射性核種の蓄積

…at least 50% of the environmental body burden of Cs in the Plaice, and 80% of that in the ray, must be due to absorption from food rather than direct uptake from sea water….The fraction of Cs137 taken up from food was related to diet, temperature, body size and rate of growth….apart from Cs137 and to some extent Ru106, other fission products are not accumulated by fish muscle. This is in contrast to, for example, crabs which have readily detectable concentrations of Ce144, Z95/Nb95 as well as Ru106 and Cs137 in hepatopancreas and muscle tissue
....少なくともツノガレイに含まれるセシウムの50%、エイの80%は、海水を直接取りこんだことからというよりはむしろ食物の消費によるものであるはず。食物から吸収されるセシウムの比率は食物、温度、身体のサイズと成長率に関係してる。セシウム137は別として、ルテニウム106や他の核分裂生成物は魚の肉には蓄積されなかった。それとは対照的に、例えばカニはセリウム144、ジルコニウム95/ニオブ95はルテニウム106とセシウム137と同様、肝すい臓と筋肉に濃縮されやすい。


 1990
Northern Ireland (wet, bq/kg)
Cs134
Cs137
Pu238
Pu239+240
Cod       タラ
0.07
7.5


Whiting  小タラ
ND
8.8
0.0011
0.0058
Herring   ニシン
0.3
7.2


Dogfish  ツノザメ
0.1
7.4


Saithe    シロイトダラ
ND
5.0


Nephrops アカザエビ


0.0014
0.0069
Winkles   タマキビガイ


0.052
0.25









Radioactivities for Cs134, Cs137, Pu238 and Pu239+240 of tissues from seals and porpoises in the marine environment around the UK were measured. Multifactor analysis of variance indicate that for radiocesium there was no significant difference for harbor seals, grey seals or porpoises in terms of species or gender; however, activity concentration of the tissue increased with body mass, and decreased with distance from Sellafield. The marine mammals concentrate radiocesium by factor of 300 relative to the concentration in seawater. The highest activity, 0.037bq/kg (Pu239+240), was detected in grey seal stranded at Rathlin Island in Northern Island.
イギリスの海洋環境にいるアザラシとイルカの組織におけるセシウム134、137、プルトニウム238、239・240が検査された。様々な分析により、アザラシやイルカに、性別、種類による大きな違いは見られなかったが、体重により組織における放射性物質の濃縮が比例し、セラフィールドからの距離に反比例することが分かった。海洋哺乳類では、海水の比率の300倍濃縮される最高値は、北アイルランドのラスリン島に打ち上げられたイルカから検出されたプルトニウム239・240で、1kgあたり0.037ベクレルだった。


-------------------------------------------------------------


日本産の海藻にするか、アイルランドの海藻にするか?あるいはどちらも食べないか??
いずれにしても検査が必須です。
Japanese kelp or Irish kelp? Or neither of them....?!
Testing is definitely required.



No comments:

Post a Comment