Tuesday, April 9, 2013

バイバイ、ベクレル! Bye-bye Becquerel Petition

放射能汚染食品の限界値を下げるための行動~Beyond Nuclear 他

Beyond Nuclear, in coalition with other groups and individuals from Fukushima Fallout Awareness Network or FFAN, filed a petition with the US Food and Drug Administration (FDA) to drastically reduce the amount of radioactive cesium permitted in food, from a ridiculous 1200 Bq/kg, to 5 Bq/kg (see why here, read why here). The Bq  (Becquerel) is a measure of radioactivity. This week the FDA officially accepted the petition into its process, which means they are now accepting comments.
福島降下物アウェアネスネットワークからの個人、他のグループと共に、Beyond Nuclearはアメリカ食品医薬品局(FDA)に、食品に含まれる放射性セシウムの量を、1kgあたり1200bqというばかげたものから1kg当たり5ベクレルまで徹底的に下げることを求める嘆願書を提出しました。(なぜか?はこちら。)ベクレルとは放射能を測るものです。今週、FDAは公式に嘆願書を受領し、手続きに入りました。つまり、現在コメントを受け付けているということです。


Our petition asks for a binding limit of 5 Bq/kg of cesium 134 & 137 combined, in food, nutritional supplements and pharmaceuticals. This is necessary because of continuing exposure to radiation from atomic bomb testing and routine releases from nuclear power, and in the wake of the ongoing catastrophe at Fukushima, where the reactors are still releasing radioactivity. We also ask that testing be widespread and, when technologically feasible, measurements below 5 Bq/kg be taken. Through this effort, we would like a database of contamination levels to be established and maintained, with information relevant to researchers, so that movement of the cesium radionuclide in our environment can be tracked since it tends to biomagnify once released.
私たちの嘆願書は、食品、栄養剤、薬に含まれるセシウム134と137合わせて1kg当たり5ベクレルに拘束することを求めるものです。原爆実験、原発からの通常の放出、そして原子炉からまだ放射性物質が放出されている福島の終わらない惨事のあとで、常に放射能に曝されているため、これは必要なことなのです。私たちはまた、検査の拡大と技術的に可能な限り、測定値を1kg当たり5ベクレル以下にするよう求めます。この取り組みを通して、汚染レベルのデータベースと研究者にとっても適切な情報を確立、維持してほしいと思います。一度放出されれば生態蓄積される傾向があるので、その様な取り組みで環境中のセシウム核種の移動を追跡することができるのです。


The current US FDA recommendation, which is not binding, is twelve times higher than the limit in Japan. Before the Fukushima nuclear disaster, Japan’s now accepted limit of 100 Bq/kg would have been enough radioactivity to handle the contaminated material like nuclear waste is handled. But after Fukushima, it is considered all right to eat it. Anything above that 100 Bq/kg could be placed in the markets of other countries, like the US, who have higher cesium limits.
現在FDAが薦めているのは、拘束力はありませんが、日本の限界地の12倍です。日本は今、1kg当たり100ベクレルの限界を受け入れていますが、福島放射能災害の前、その値は核廃棄物が取り扱われるように扱われなければならない程の放射性物質を含んでいたということになります。しかし福島事故の後は、それが食べても大丈夫だと考えられています。1kg当たり100ベクレルを超えるものはどんなものでも、アメリカのように高いセシウムの限界値を持つほかの国の市場に出ることができるのです。
**カナダの限界値は1kg当たり1000ベクレルです。


Studies indicate that, in post-Chernobyl Belarus, at just 11 Bq/kg of internal cesium contamination children can be susceptible to heart problems.  At 50 Bq/kg, children can start to have permanent tissue damage.
事故後のチェルノブイリ、ベラルーシでは、子どもが1kg当たり11ベクレルだけでも内部被曝すると、心臓に問題を起こしやすくなると(バンダジェフスキー博士の)研究が示しています。1kg当たり50ベクレルの内部被曝では、子どもたちは不治の組織損傷を受け始めます。


Additionally, in a 2011 report, International Physicians for the Prevention of Nuclear War (IPPNW), Germany, has determined that the European Union cesium limit of 370 Bq/kg for babies and 600 for adults is woefully unprotective. Such high limits for cesium could be responsible, in combination with other man-made radioactivity, like strontium-90, plutonium-239 and iodine-131 (cesium-137 is a sentinel-indicator for the presence of these other isotopes and often does not exist without them), for roughly 150,000 additional cancer deaths in Germany alone if people consume only products contaminated to the maximum permissible limit. This number does not account for incidence of cancer nor any other wide-ranging diseases or genetic disorders radiation could cause.

更に2011年のドイツの核戦争防止国際医師会議(IPPNW)の報告では、乳幼児の1kg当たり370ベクレル、大人の600ベクレルというEUのセシウム限界値はあまりにも防護できていないと判定しました。その様なセシウムの高い限界は、もし許されている最大限界値まで汚染されたものだけを消費したとしたら、ストロンチウム90、プルトニウム239、ヨウ素131のような(セシウム137はこれらの他の核種が存在するという指標となりますが、セシウムが検出されなくても存在しうるものです)他の人工的放射性物質と相まってドイツだけでおおまか15万の癌死を増やすことになりかねないのです。この数字は、癌の発生や、放射能がもたらす他の多岐にわたる疾病や遺伝子疾患は入っていません。


The highest limit in Europe is half of the 1200 Bq/kg of cesium the US FDA recommends as its action limit. We should note, however, that the US recommendation comports very closely with the 1250 Bq/kg limit for most foodstuffs proposed by EURATOM (European Atomic Energy Community), the body of the EU that promotes nuclear power.
ヨーロッパで一番高い限界地は、アメリカFDAが対策を施さなければならないと提言している限界値、セシウム1kg当たり1200ベクレルの半分です。しかしながらアメリカの提言は、EUの原子力推進組織である欧州原子力共同体の限界値、1kあたり1250ベクレルとほぼ一致していることを念頭におくべきでしょう。

The IPPNW report recommends a 4 Bq/kg of cesium 137 and a 4 Bq/kg limit of cesium 134 for children, limits very similar to the 5 Bq/kg we are asking the FDA to implement for everyone. Beyond Nuclear believes it is impractical for the US to have one standard for adults and one for children.  It would be difficult to regulate, and add to the cost of implementation, so protection for the most vulnerable, those up to age 17 at least, should be the guiding principle used to set the standard. In fact, the IPPNW report recognizes this fact as well.

IPPNWの報告では、子どもにはセシウム137が1kg当たり4ベクレルまで、セシウム134が1kg当たり4ベクレルまでと提言しており、私たちがFDAに対し、全ての人に実行するように求めている1kg当たり5ベクレルと、とても近いものです。Beyond Nuclearは、アメリカで大人用の基準と子供用の基準を持つのは実用的でないと考えます。規制するのが難しく、実施にコストが更にかかってしまうので、最も影響を受けやすい最低17歳までの人々を防護するための原則が基準を定めるのに使われるべきでしょう。

Beyond Nuclear and other FFAN coalition partners will be spearheading public participation initiatives in support of this FDA petition, in addition to adding more supporting materials and amendments through the petition process as we help educate the public, the FDA and Congress on this issue. Stay tuned for upcoming actions!
Beyond Nuclearと他のFFANのパートナーは、この問題に関して、市民、FDA、議会を教育しながら、更なる裏づけ資料と嘆願書の手続きを通しての改善に加え、FDAへの嘆願書を支持する市民参加の先頭にたとうと思います。更なる行動をお見逃しないよう!


Sign the petition and tell the FDA, President Obama and our Congress members that we want to know if and when our food is contaminated so that we can protect ourselves and our children. This is a choice they should not keep from us. It is our decision.
嘆願書に署名しましょう。(こちらから)FDA、オバマ大統領、議員たちに、私たちが食べる食物が汚染されているのかどうかを知り、自分たちと子どもたちを守れるよう、伝えましょう。これは、奪われるべきではない選択なのです。私たちの決断なのです。


No comments:

Post a Comment