Saturday, March 16, 2013

北大西洋に見られる福島からの汚染 Contamination from Fukushima found in Atlantic

Does the Fukushima NPP disaster affect the caesium activity of North Atlantic Ocean fish?
福島原発事故は、北大西洋の魚に影響を及ぼしたか?





G. Kanisch and M.-O. Aust
Thünen Institute of Fisheries Ecology, Marckmannstraße 129b, 20539 Hamburg, Germany


Abstract. Fillet samples of marine fish collected from the East/West Greenland current (GC) and from the Baltic Sea (BS), have been investigated by gamma-ray spectrometry within the regular German monitoring program. In samples of the second half of 2011 134Cs traces have been detected, suggested to originate from the Fukushima fallout being deposited in March/April 2011 over the northern North Atlantic and accumulated by fish.
要約: 定期的に行われているドイツのモニタリングプログラムにて、東・西グリーンランド海流(GC)とバルト海(BS)から収集した海の魚の切り身のサンプルが、ガンマ線スペクトロメトリーで調べられ、2011年後半にとられたサンプルから2011年3月と4月に福島からの放射性降下物が北大西洋に沈殿し、魚に蓄積したことを示唆する少量のセシウム134が検出された。



Click image to go to the report.

The radionuclide 134Cs (half-live 2 yr) was indeed detected with quite small activities at about 0.0036 Bq kg−1 w.w. Existing box-models (Page 6) describing the transport of Cs within seawater boxes of the NE Atlantic allowed estimating that 134Cs contributions from other sources, i.e. from the Chernobyl fallout and from discharges by the two major European nuclear reprocessing plants, both were negligible around Greenland, while for the Chernobyl fallout a small 134Cs background contribution to BS fish was estimated.
セシウム134(半減期2年)については、1kg当たり0.0036ベクレルくらいのほんの少量が検出された。既存のボックスモデル(レポートP6-バルト海と北大西洋の水を分けて放射性各種の移行を調べ、推定する方法)では、チェルノブイリやヨーロッパの2つの主な再処理場などから放出されたセシウム134が、グリーンランド周辺の北東大西洋の海水(早い海流)ではいずれも無視できるほどの量だったのに対し、バルト海(内海)の魚の少量のセシウム134には、チェルノブイリの降下物も含まれていることが推測されるものだった。


Table 2. Decay corrected activity concentrations A of 134Cs, 137Cs and 40K and associated
relative uncertainties (urel) in fish fillet samples from the Greenland and Baltic Sea sites; the
decision threshold DT (not shown) is well approximated by the value DL/1.548; SF is a significance
factor, i.e. the ratio A/DT; “non-detects” are documented as<DL.



Model results confirmed the level of 134Cs measured in BS fish and showed its maximum to have occurred in winter 2011/2012 followed by a continuous decrease. It was also determined that 134Cs activity, but not that of 134Cs, showed a significant negative correlation with sampling depth (150–400 m) of GC fish; this strengthens our Fukushima fallout assumption. モデルの結果は、バルト海の魚のセシウム134のレベルを確認し、2011年・2012年の冬に最高値となり、その後減少し続けていることを示していた。その結果はまた、セシウム134の動きを決定付けた。セシウム134と水深150-400mのグリーンランド海流の魚のサンプルとには有意な負相関性が見られた。これは、福島の降下物説を強固なものとする。(深海で見られるセシウム137に対して134が見られないことから、福島の134がまだ深海まで浸透していないことが分かった。)



 As a result, the Fukushima fallout in these sea areas only marginally enhanced (GC: 4%; BS: 0.1%) pre-Fukushima levels of individual dose rates received by human fish consumers; the addition was around 0.001 μSv following the consumption of 10 kg fish per year, which is not expected to cause concern according to present guidelines for radiation protection.
結果、この地域の海の福島からの放射性降下物は福島の事故が起こる前の魚の摂取からの被曝量をほんのわずかばかり(グリーンランド海流の魚から4%、バルト海の魚から0.1%)高めたことになる。つまり1年に10kgの魚を摂取すると、大体0.001 μSv加わることになる。現在の放射線防護のガイドラインによると、懸念するほどではない、ということになる。




No comments:

Post a Comment